献香祭 公開済み: 2020年9月25日更新: 2020年9月25日作成者: ユーザーカテゴリー: お知らせ 先日うちの蔵から80年以上前のものと思しき一枚の写真が出てまいりました。着物姿のたくさんの女性が三方を伝供して本殿へ献上する様子が写っており、写真の裏には〝献香〟の文字が。〝香〟といえば平安の時代には着物の袖に各々好きな香りを焚き染めていたという風習が伝わるほど、〝袖〟とは切っても切れない関係。和歌にも〝袖の香〟という詩句が多く残ります。 ということで、来年1/25(初天神の日)に献香祭を再興できるよう準備を進めておる次第でございます。道真公の愛でられた梅の香を献上したいと思います。 関連記事 白太夫社の御朱印ができました 御袖天満宮は菅原道真公をお祀りする神社ですが、本殿の右隣に生前の道真公に深い縁のある度会春彦(わたらいはるひこ)翁をお祀りする白太夫社があることはあまり知られていないかもしれません。白太夫信仰についての詳しい説明はここで […] 公開済み: 2021年5月25日更新: 2022年8月12日作成者: ユーザーカテゴリー: お知らせ 第16回平山郁夫美術館賞絵画コンクール 市内の小学6年生・松谷くんの作品です。ご家族の許可をいただき、こちらでご紹介させていただきます。第16回 平山郁夫美術館賞絵画コンクールにて優秀賞を受賞されたそうです。おめでとうございます。 そして、御袖天満宮を選んでく […] 公開済み: 2022年11月12日更新: 2022年11月12日作成者: ユーザーカテゴリー: お知らせ 袖絵馬   […] 公開済み: 2025年3月19日更新: 2025年3月19日作成者: ユーザーカテゴリー: お知らせ この投稿へのトラックバック トラックバックはありません。 トラックバック URL
白太夫社の御朱印ができました 御袖天満宮は菅原道真公をお祀りする神社ですが、本殿の右隣に生前の道真公に深い縁のある度会春彦(わたらいはるひこ)翁をお祀りする白太夫社があることはあまり知られていないかもしれません。白太夫信仰についての詳しい説明はここで […] 公開済み: 2021年5月25日更新: 2022年8月12日作成者: ユーザーカテゴリー: お知らせ
第16回平山郁夫美術館賞絵画コンクール 市内の小学6年生・松谷くんの作品です。ご家族の許可をいただき、こちらでご紹介させていただきます。第16回 平山郁夫美術館賞絵画コンクールにて優秀賞を受賞されたそうです。おめでとうございます。 そして、御袖天満宮を選んでく […] 公開済み: 2022年11月12日更新: 2022年11月12日作成者: ユーザーカテゴリー: お知らせ
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。