第1回 袖振りマルシェの様子 公開済み: 2019年12月16日更新: 2020年10月25日作成者: ユーザーカテゴリー: お知らせ 第一回袖振りマルシェ、寒い中にもかかわりませず多くの方に来ていただき、大盛況のうちに終了いたしました。ありがとうございました。 関連記事 The origin of Misode Tenmangu In the year 901, scholar-politician Sugawara Michizane became a victim of politics and was exiled […] 公開済み: 2023年2月16日更新: 2023年2月16日作成者: ユーザーカテゴリー: お知らせ 香袖(こそで)の遠方送付を開始しました☆ コロナで会いたい人にも会えず、行きたい場所にも行けず、、故郷にも帰れず、、そんな声をよく聞きます。袖に香を焚きしめて思いを伝えたり残したりした風習と、うちの由緒から香袖(こそで)を思いつきました。本当は御参拝いただきたい […] 公開済み: 2021年6月15日更新: 2021年6月15日作成者: ユーザーカテゴリー: お知らせ 令和七年 干支守 令和7(2025)年巳年の干支守です。御袖天満宮オリジナルで、着物の形です。 「巳」は脱皮しますから、干支の御利益としては 再生 気力の復活 財運 病気平癒 心身清浄 などがあると言い伝わっております。 御袖天満宮にとり […] 公開済み: 2024年12月31日更新: 2024年12月31日作成者: ユーザーカテゴリー: お知らせ この投稿へのトラックバック トラックバックはありません。 トラックバック URL
The origin of Misode Tenmangu In the year 901, scholar-politician Sugawara Michizane became a victim of politics and was exiled […] 公開済み: 2023年2月16日更新: 2023年2月16日作成者: ユーザーカテゴリー: お知らせ
香袖(こそで)の遠方送付を開始しました☆ コロナで会いたい人にも会えず、行きたい場所にも行けず、、故郷にも帰れず、、そんな声をよく聞きます。袖に香を焚きしめて思いを伝えたり残したりした風習と、うちの由緒から香袖(こそで)を思いつきました。本当は御参拝いただきたい […] 公開済み: 2021年6月15日更新: 2021年6月15日作成者: ユーザーカテゴリー: お知らせ
令和七年 干支守 令和7(2025)年巳年の干支守です。御袖天満宮オリジナルで、着物の形です。 「巳」は脱皮しますから、干支の御利益としては 再生 気力の復活 財運 病気平癒 心身清浄 などがあると言い伝わっております。 御袖天満宮にとり […] 公開済み: 2024年12月31日更新: 2024年12月31日作成者: ユーザーカテゴリー: お知らせ
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。