縁起物たくさん完成しました☆ 公開済み: 2021年3月25日更新: 2021年3月27日作成者: ユーザーカテゴリー: お知らせ 長引くコロナ禍の中で、御袖天満宮では「袖」や「香り」にちなんだ縁起物をたくさん考案いたしました。御守りや御札などの授与品と同様、こちらの縁起物も遠方の方にはお送りいたしますのでお気軽にお問い合わせください。 御朱印袋 各種2000円 いにしへぶみ(巻物型ペンケース) 各種2000円 香り袖(匂い袋) 各種500円 御袖のたもと(袖型ポーチ) 各種1500円 関連記事 古文・漢文はおまかせ! 長引くコロナと私(禰宜)自身の生活環境の変化に伴い、毎日外に仕事に出かけることが難しいため、いっそ家でできたらいいなと思い […] 公開済み: 2022年9月22日更新: 2022年9月22日作成者: ユーザーカテゴリー: お知らせ 02 袖振りマルシェ、雨天決行いたします お足元にお気をつけになり、お越しください 公開済み: 2022年12月2日更新: 2022年12月2日作成者: ユーザーカテゴリー: お知らせ 孟母断機(もうぼだんき)の教え 孟母断機(もうぼだんき)の教え というものがあります。 これは、孟子の母が孟子に対して「学問を途中で投げ出すことは、織りかけの機織物(はたおりもの)をで裁断するようなもので愚かなことなのだ […] 公開済み: 2024年3月31日更新: 2024年3月31日作成者: ユーザーカテゴリー: お知らせ この投稿へのトラックバック トラックバックはありません。 トラックバック URL
古文・漢文はおまかせ! 長引くコロナと私(禰宜)自身の生活環境の変化に伴い、毎日外に仕事に出かけることが難しいため、いっそ家でできたらいいなと思い […] 公開済み: 2022年9月22日更新: 2022年9月22日作成者: ユーザーカテゴリー: お知らせ
孟母断機(もうぼだんき)の教え 孟母断機(もうぼだんき)の教え というものがあります。 これは、孟子の母が孟子に対して「学問を途中で投げ出すことは、織りかけの機織物(はたおりもの)をで裁断するようなもので愚かなことなのだ […] 公開済み: 2024年3月31日更新: 2024年3月31日作成者: ユーザーカテゴリー: お知らせ
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。